最近、釣りが好き・・・は、もちろんですが、
釣具が好き・・・でもあります。
結構そういう人もいると思いますが、
その、釣具、今回はリールの話です。
先日、ニジマスを釣ってきたのですが、
その時の写真です↓

なかなか良いニジマスでした。
でも今回は、魚の話ではなくリールの話で、
リールをアップにしてみるとこうです↓

シマノの、12レアニウムCI4+ C3000HGです。
この写真を見て、すぐにノーマルとの違いに気が付いた人は、
なかなかの釣具好きではないでしょうか・・・?
さぁ、どこが違うでしょう?
釣具マニアくらいの人だと、すぐにわかったかもしれませんが、
答えはハンドルノブです。
ノーマルの12レアニウムCI4+ C3000HGのハンドルノブは

この、T型ハンドルです。
川で釣りをするときは、
自分は、T型よりⅠ型の方が使いやすかったので、
Ⅰ型に変えたいと思いました。
さて、どうしようかと考え、
場合によって、簡単にT型とⅠ型を使い分けることが出来るので、
純正のハンドルごと注文しようかと思ったのですが、
値段を調べると、2500(2500S)のハンドルは、4500円。
でも、あまり、お金をかけたくないので、
ハンドルノブのみ交換するか・・・と思い、
ちょっとだけ、夢屋のハンドルノブを調べてみた。
わかってはいましたが、やっぱり高いんです

社外品も調べてみましたが、安いものはイマイチな感じで、
よさ気なのは高い。
と、いうわけで、純正のハンドルノブにすることにしました。
が、ちょっと待った!!
あることを思いついて、念のためシマノに問い合わせたら、
基本的に合いますと言われたので、
それを取り寄せました。
ちなみに、12レアニウムCI4+のⅠ型ノブはこんな形のヤツ↓

そして、取り寄せたのはコレ↓

16ストラディックCI4+ のハンドルノブです。
そして、無事に交換、回してみた感じも問題なし。

イイ感じです。
12レアニウムCI4+ のノブの物と並べると、

やっぱり、ストラディックのノブの方がカッコイイ。
値段ですが、ノブが1000円、キャップが300円。
かなり安く済みました。
そして、釣具マニアの方なら気が付いたと思いますが、
12レアニウムCI4+ C3000HGには付属されていない物が付いてます。
エコノマイザーです。

11バイオマスターの物が装着可能で、
ある通販で安く買った、このPEライン↓

を、巻こうと思い、
装着するとピッタリ巻けるので、
これまた取り寄せました。
そして、ラインを巻いて完成。

先日、ニジマス釣行での使用感はバッチリでした。
ちなみに、PEラインですが、強度は問題なし、
色落ちが、ちょっと気になるかな・・・
これからも、雨で釣りに行けないときなどは、
釣具イジりをしようと思います(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト